筆まめで作成した住所録ファイルは「筆まめ住所録ファイル」形式以外にどの形式で保存することはできますか。また、引き継がれない項目などはありますか。

  • 更新日: 2012/05/18
  • 文書番号:120018a

保存可能形式

筆まめで作成した住所録ファイルは以下の形式で保存が可能です。。

 

■Outlookアドレス帳形式…Outlook上で閲覧可能な形式で保存します。

■csv、txt形式…区切り文字形式ファイルで保存します。

■xml形式…ContactXML形式ファイルで保存します。

■jad形式…JADDRESS形式ファイルで保存します。

■vcf形式…vCard形式ファイルで保存します。

 

他形式への変換方法

 

1.筆まめを起動し、オープニングメニューから[宛名面を作る]-[保存した住所録を開く]をクリックします。

2.カードウィンドウが表示された状態で、左上の[ファイル]-[他の住所録形式で保存]をクリックします。

3.変更出来る形式一覧が表示されるので、変換したい形式をクリックします。

4.変換したい形式ファイルを選択し、ファイル名を記入して[保存]をクリックします。

5.詳細を設定したら、[開始]をクリックします。

6.筆まめ側で変換処理が完了したら、変換ファイルを開き変換が無事完了していることをご確認ください。

 

引き継がれない項目について

筆まめで作成した情報項目は、変更する形式側で保持出来ない項目に変換することは出来ません。

また、筆まめ固有の情報(レイアウトタブやチェック機能など)は引き継ぎ情報として変換が出来ない仕様となっています。

 

情報項目については各製品ごとにご確認をお願いします。

ページの先頭へ戻る