パソコンの調子が悪く、違うパソコンにインストールし直しました。 筆まめの住所録、作成した文面のデータフォルダーもコピーして移しました。 新たなパソコンで、使用しましたが、レイアウトを保存していましたが、用紙フォーム選択画面にある、ユーザー登録されているはずのレイアウトがありません。 元のパソコンでは、5種類ほど登録していますが、それを含めて移行する方法を教えていただけませんか。 一つの住所録ファイルとレイアウト登録しているものとは連携できていますが、新たな方では、規定の年賀状パターンで表示されてしまいます。

  • 更新日: 2012/08/14
  • 文書番号:120031b

すでに、住所録データ・文面データを移行されているのであれば、元のパソコンで次の「UForm」フォルダをコピーし、新しいパソコンに上書きすることで、今まで登録した「差出人」「宛名レイアウト」「用紙フォーム」がご利用いただけます。

また「筆まめVer.16」以降であれば、製品付属の「ファイル・設定バックアップツール」を使用することにより、同じ環境をバックアップ、復元することができます。 こちらの方法につきましては、別回答「ファイル・設定バックアップツール」を使って、バックアップ・復元を行う方法」をご参照ください。

■「UForm」フォルダの場所 

~Windows 7 / Vista~
 C:\ユーザー\[アカウント名]\AppData\Roaming\Creoapp\筆まめ Ver.22
~WindowsXP~
 C:\Documents and Settings\[アカウント名]\Application Data\Creoapp\筆まめVer.22

 
※「すべてのファイルとフォルダを表示する」設定でないと「AppData」や「Application Data」フォルダは表示されません。
  その場合は「[AppData]フォルダや[Application Data]フォルダが表示されない場合 をご参照ください。

AppData]フォルダや[Application Data]フォルダが表示されない場合
?
■Windows7? の場合  
1.メニューバー[整理]-[フォルダと検索のオプション]をクリックします。  
2.フォルダオプション画面が表示されたら[表示]タブをクリックします。  
3.[詳細設定]欄より[隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを表示する]にチェックを入れます。  
4.[OK]ボタンをクリックして画面を閉じます。  
5.[AppData]フォルダの表示を確認します。

WindowsVista?の場合  
1.メニューバー[整理]-[フォルダと検索のオプション]をクリックします。  
2.フォルダオプション画面が表示されたら[表示]タブをクリックします。  
3.[詳細設定]欄より[すべてのファイルとフォルダを表示する]にチェックを入れます。  
4.[OK]ボタンをクリックして画面を閉じます。  
5.[AppData]フォルダの表示を確認します。

・WindowsXPの場合  
1.メニューバー[ツール]-[フォルダオプション]を選択します。   
2.[フォルダオプション]が表示されたら[表示]タブを選択します。   
3.[詳細設定]欄より[すべてのファイルとフォルダを表示する]にチェックを入れます。   
4.[OK]をクリックして画面を閉じます。   
5.[Application Data]フォルダの表示を確認します。

ページの先頭へ戻る