筆まめで作成した住所、氏名一覧を、Excel2010(windows7)で保存して他の用途に使用したいので、Excel へのコピー方法を教えて下さい。

  • 更新日: 2012/09/10
  • 文書番号:120058b

下記2つの方法で、一覧表をExcelで表示することができます。

【CSV形式へ変換・保存し、Excelで開く】
1. 左側のガイドメニューより、[カード]をクリックし、カードウィンドウを表示します。
2. 画面左上の[ファイル]-[他の住所録形式で保存]をクリックします。
3.「他の住所録形式で保存」画面から[区切り文字形式ファイル]をクリックし、任意の名前で保存します。
4.項目の割り付け設定画面が表示されますので、お好みで設定し[次へ]をクリックします。
5.CSVへ出力するカードの範囲を選択し、[開始]をクリックします。
6.Excelを起動し、手順5で出力保存したファイルを選択して開きます。


【一覧表をコピーして、Excelへ貼りつける】
1.一覧表ウィンドウを表示します。
2.一覧表の上でマウスを右クリックし、[カードコピー]をクリックします。
3.「操作対象の選択」画面から[すべてのカード]を選択し、[実行]をクリックします。
4.Excelを開き、コピーした住所録をシートへ貼りつけます。
5.一覧表が貼りつきます。
※こちらの手順ではExcelへ貼りつけた後、
 お客様にて表示項目の編集を行っていただく必要がございます。

 





 

ページの先頭へ戻る