筆ぐるVer15の住所録を筆まめVer23に取り込めません
- 更新日: 2012/10/09
- 文書番号:120088b
他ソフトの住所録ファイルを筆まめで読み込む場合は、読み込みたい住所録をそれぞれのソフト上で所定の形式のファイルに変換してから、筆まめで読み込みます。
下記の操作をご確認ください。
◎筆ぐるめVer.13~19 の場合
【1】筆ぐるめで所定の形式のファイルに変換します
1.筆ぐるめを起動し、筆まめで読み込みたい住所録を開きます。
2.ツールバーの[住所録]をクリックし、[保存]-[別形式保存]をクリックします。
3.「筆ぐるめ?住所録データの別形式保存」画面で、[J アドレス形式]をクリックし、[OK]をクリックします。
4.「J アドレスファイルの選択」画面で、出力するJ アドレスファイルの名前を入力し、[保存]をクリックします。
5.保存できたら、筆ぐるめを終了します。
【2】筆まめに読み込みます
1.筆まめを起動し、[宛名面を作る]タブをクリックし、[他形式の住所録を開く]をクリックします。
2.[住所録を指定して変換]をクリックします。
3.「他の住所録形式の読み込み」画面で、[筆ぐるめVer.13~19形式ファイル]をクリックします。
4.外字に関する注意事項が表示されたら、[閉じる]をクリックします。
5.上記で、J アドレス形式で保存した筆ぐるめのファイルを選択し、[開く]をクリックします。
6.[開始]をクリックします。
7.筆まめの住所録形式に変換され、カードウィンドウが表示されます。
カードウィンドウ内の[保存]をクリックし、筆まめの住所録として保存します。
上記の操作をご確認いただいても読み込みができない場合は、お手数ですが、インフォメーションセンターへお問い合わせください。
<参考>
・筆まめVer.23 製品Q&A
他ソフトで作成した住所録を使うには?
・「筆まめVer.23」操作ガイド P.83「他ソフトの住所録を筆まめで使えるようにする」