会社の400名程度の住所録の抽出機能についての質問です。例えば1から10の委員会があり、400名が委員会1つには必ず該当しています。該当する委員会の該当者を抽出し案内状を送付したい。Aさんが該当している委員会は7つです。その場合①Aさんの住所録に該当する委員会7つのチェックマーク等記載する項目はありますか? ②あるとしたらいくつまでチェックできますか? ③又は抽出方法はあるのでしょうか? ④エクセルとのインポート、エクスポートはどうでしょうか。

  • 更新日: 2012/10/24
  • 文書番号:120115a

チェックできる数には制限がありますので、フリー入力できる「備考」欄を利用して、下記のように設定することで、①から④の運用が可能かと思われます。

1.「備考1」に所属している委員会名を羅列する
2.「備考2」に複数所属している委員会数を数値で入力する
 ※1つしか所属していない場合は、何も入れない

3.「住所録」-「カードの抽出」で委員会名や重複数を条件で組み合わせて様々に抽出することが可能です。

4.「ファイル」-「他の住所録形式で保存」からテキスト形式・CSV形式で保存可能です。
 
なお体験版を下記にご用意しておりますので、実際にお試しください。
http://fudemame.net/products/hagaki/fude23/dl/

ページの先頭へ戻る