横90センチ縦22センチの封筒に差出人の住所が印刷できない。設定の仕方を教えて下さい

  • 更新日: 2012/11/04
  • 文書番号:120145b

規定外の封筒サイズの設定および封筒への差出人印刷設定についてご説明します。
◆規定外の封筒サイズの設定方法
◇封筒の登録方法
1.「筆まめVer.23」を起動し、印刷したい住所録を開きます。
2.メニューバー[ウィンドウ]-[宛名ウィンドウへ]をクリックします。
※既に宛名ウィンドウが選択されている場合、グレーになり選択できません。
3.[宛名]-[宛名フォームの登録]をクリックします。
4.「宛名フォームの登録」画面が表示されましたら、「元になるレイアウトの読み込み」
 ボタンをクリックします。
5.[用紙レイアウト]枠より[封筒]をクリックし、近いサイズの封筒を選択します。
6.[方向]、[種別]、[フラップ長]を設定し、[決定]ボタンをクリックします。
7.「宛名フォームの登録」画面に戻りましたらサイズやフラップの向きを設定し、「登録」
 ボタンをクリックします。
8.任意の宛名レイアウト名を入力し、[OK]をクリックします。
◇登録した封筒を読み込む方法
1.メニューバー[宛名]-[用紙フォームの選択] をクリックします。
2.[用紙レイアウト]項目の[ユーザー]をクリックします。
3.[ユーザー]の中の登録したレイアウト名をクリックし、[決定]をクリックします。
4.宛名ウィンドウで表示をご確認ください。

◆封筒に差出人を印刷する方法
1.「筆まめVer.23」を起動します。
2.オープニングメニュー画面が表示されましたら、[新しい住所録を作る]をクリックします。
※オープニングメニューが表示されない場合は、メニューバーの[ファイル]-[新規作成]-
 [新しい住所録を作る]をクリックします。
3.メニューバーの[宛名]をクリックし、「用紙フォームの選択」をクリックします。または宛名
 ウィンドウ上部にある「用紙選択」をクリックします。
4.「用紙フォームの選択」画面の「用紙レイアウト」より「封筒」-[長形][角形][洋形]の
 中から使用する封筒の種類を選択します。
5.[方向]では、封筒の方向を選択します。「縦書」「横書」「横置」のいずれかをクリックします。
6.「種別」では、封筒に印刷するデータの種別を選択します。「差出」をクリックします。
※参考-[宛名]-封筒表面に宛名のデータを印刷
     -[差出]-封筒うら面に差出人データを印刷
     -[両方]-封筒表面に宛名と差出人データを印刷
7. [フラップ長]では、フラップ(封筒の折りしろ)の長さを設定します。
※封筒の封を折って印刷する場合は、フラップ長を「0.0mm」に設定します。
8. [決定]をクリックします。宛名ウィンドウに封筒のレイアウトが表示されます。
9. 文字の位置やサイズ、フォントを変更したい場合は、「氏名」や「住所」等の項目枠を選択後、
 項目枠の大きさや位置を調整します。
10.メニューバーの[ファイル] をクリックし、[印刷プレビュー]をクリックします。 内容を確認して、
 [印刷プレビュー]画面左上の[印刷]をクリックします。
11.「差出人印刷」画面が表示されます。[印刷部数]で部数を設定し、[印刷開始]をクリックし、印刷を行います。
  印刷結果をご確認ください。

ページの先頭へ戻る