筆まめシリーズの住所録一覧印刷機能にて、氏名、フリガナ、郵便番号、住所、電話番号、分類、差出人、年賀状出受履歴(数年分)、喪中ハガキ出受履歴(数年分)をそれぞれの桁数を設定して一覧印刷できますか。

  • 更新日: 2012/12/04
  • 文書番号:120248a

住所録一覧印刷にて、印刷する項目の列幅を調整してする方法は以下をご確認ください。

 

1.一覧表を印刷したい住所録ファイルを開きます。カードウィンドウ内の[一覧表]ボタンをクリックします。
2.一覧表が表示されます。 一覧表ウィンドウ内の[表示設定]ボタンをクリックし、表示されるメニューから
  [表示設定]をクリックします。
3.「一覧表の表示設定」画面が表示されます。 「表示項目」欄にマークがついているものが現在表示されてい
  る項目になります。 一度[クリア]ボタンをクリックし、何もマークされていない状態にします。
4.必要な項目にチェックを付けます。 [+]マークがある場合は[+]をクリックし、さらに下に表示される項
  目を必要に応じてクリックしチェックを付けます。
5.必要な項目のみにチェックを付けたら、[OK]ボタンをクリックします。
6.一覧表に戻ります。列幅を変更したい項目タイトルと右隣の項目タイトルの間の境界線上にマウスを移動させ
  ます。マウスカーソルが十字になっている状態でドラッグします。この状態でドラッグすると点の縦線で境界
  線が表示されます。境界線をドラッグして項目幅を変更します。
7.一覧表を表示させたままの状態で、一覧表ウィンドウ内の[印刷]ボタンをクリックします。
8.「一覧表印刷」画面が表示されます。?? 必要な設定を行い、[プレビュー]ボタンをクリックします。
9.プレビューが確認できたら、[閉じる]ボタンをクリックします。 「一覧表印刷」画面に戻りますので、[印刷
  開始]ボタンをクリックします。


一覧表の基本設定から必要な項目のみを表示し印刷する詳細手順については以下FAQをご参照ください。
・「一覧表で必要な項目のみ表示して印刷するには?

ページの先頭へ戻る