筆まめselect 2013 年賀編(DL版)の購入を考えています。勤務先のPC(筆まめselect 2013 年賀編をインストールしておく)で作成した年賀状を家のPC(筆まめselect 2013 年賀編をインストールしておく)で印刷することは、可能ですか?
- 更新日: 2012/12/04
- 文書番号:120251a
この度は、「筆まめSelect2013 年賀編」のご購入をご検討いただき誠にありがとうございます。
作成していただいた年賀状をCD-R、USBメモリ等に保存していただき、他のパソコンに移動して
ご利用いただくことができます。
1つの製品につきパソコン1台でご使用いただきますので、ご利用いただくパソコンの台数分の
製品が必要となります。 操作手順につきましては以下をご参照ください。
【1】ファイルをCD、DVDなどに保存する
一方のパソコンで作成した住所録・文面ファイルをCD、DVDなどに保存します。
OSごとに操作が異なりますので、「CD/DVDにファイルを保存するには?」をご参考ください。
※「筆まめVer.23」製品Q&Aが開きますが、同様の操作で保存できます。
【2】別のパソコンへファイルを移行し、開く
1.もう一方のパソコンを起動し、ファイルを保存したCD、DVDをセットします。
2.Windowsの「スタート」ボタンをクリックし、「コンピュータ」をクリックします。
3.CD/DVDのアイコンを右クリックし、「開く」をクリックします。
4.ファイルを右クリックし、「コピー」をクリックします。
5.Windowsの「スタート」ボタンをクリックし、「ドキュメント」をクリックします。
6.「筆まめ」フォルダをダブルクリックします。
7.「筆まめ」画面の空白部分で右クリックし、「貼り付け」をクリックします。
8.「筆まめSelect2013 年賀編」を起動し、オープニングメニューより「宛名面を作る」
タブから「保存した住所録を開く」をクリックします。
9.「ファイルの場所」が「筆まめ」になっていることを確認します。
開きたい住所録をクリックし、「開く」ボタンをクリックします。
※「筆まめ」フォルダが表示されない場合は、左側の「ユーザフォルダ」を何度か
クリックすると「筆まめ」フォルダが開きます。
<参考>
「別のパソコンに保存してあるファイルを筆まめVer.23で使うには?」
※旧バージョンで作成した住所録を別のパソコンの「筆まめVer.23」で開く方法ですが
同様の操作になりますのでご参考ください。