往復はがきを作成しています。 返信の宛名○○行を、○○様と表示する方法を教えて下さい。

  • 更新日: 2012/12/10
  • 文書番号:120293b

返信面の宛名「行」を「様」と表示する方法は、下記をご参照ください。

【操作手順】
1.「筆まめ」を起動します。
2.「オープニングメニュー」-「往復はがき、送り状、ラベルなどを作る」から
  「返信面」を選択します。
3.「往復はがき(返信)デザイナー」画面が表示されますので、
  お好みの設定にて「次へ」をクリックしていきます。
4. 「文章の編集」-「完了」画面が表示されましたら、「完了して文面へ」をクリックします。
5. 返信はがきが表示されている画面が表示されます。
6.同じ画面の上部にある「レイアウト」ボタンをクリックします。
7. 「宛名レイアウトの設定」画面が表示されます。
8.画面左の「宛名レイアウトの設定」から4つ目の「自動/フリーの選択」をクリックします。
9. 次に画面右側に表示される「宛先レイアウト」-「氏名ブロック ▼」をクリックし、
  「フリー」へ変更します。
10. 画面下部に表示された項目の中から、表示したい項目のみにチェックを付けます。
  (例:宛名氏名) ※「敬称」にチェックはいれないでください。
11.項目のチェックを付け終わったら「閉じる」をクリックします。
12. 返信はがきの画面に戻ります。
13.敬称が表示されていないことを確認したら、「筆まめ」画面に左側にある
? ? ? 「文章」をクリックします。
14.宛名に入れたい敬称「様」を入力し、「文章枠設定」でフォント・大きさなどを調整します。
15. 「印刷」をクリックし、「プレビュー」にて印刷の仕上がりをご確認ください。

上記操作でご不明な点がございましたら、お手数ではございますが
弊社サポートセンターまでご連絡くださいますようお願い申し上げます。

ページの先頭へ戻る