筆バージョン22の住所録を筆バージョン23へ移動するにはどのような操作方法をとればよいかお教えください。 (当方はP/C初心者ですのでわかりやすくご説明ください。)
- 更新日: 2012/12/10
- 文書番号:120292b
「筆まめVer.22」と同じパソコンで「筆まめVer.23」を使用する場合は、「筆まめVer.23」初回起動時にデータを引き継ぐ
ことができます。
データの引き継ぎを行わなかった場合やうまく引き継げなかった場合には、下記手順にて手動でデータを移行してください。
1.「オープニングメニュー」より、「宛名面を作る」タブから「保存した住所録を開く」をクリックします。 オープニング
メニューが表示されない場合は、筆まめの画面左側のガイドメニューより「オープニングメニューの表示」をクリックし
ます。
2.「開く」 画面が表示されます。 「ファイルの場所」の右にあるボタンをクリックし、旧バージョンで作成した住所録
ファイルの保存先フォルダをダブルクリックします。
※住所録を保存した場所がわからない場合は、「 筆まめで作成したファイルが見つかりません」を参考にして、ファ
イルの検索を行ってください。
3.「筆まめVer.22」で作成した住所録ファイルが表示されたら、開きたい住所録ファイルをクリックして、「開く」ボタ
ンをクリックします。 選択した住所録が「筆まめVer.23」のファイル形式に変換されて開きます。
4.住所録が表示されたら、「筆まめVer.23」用のファイルとして名前をつけて保存します。 メニューバー「ファイル」 –
「名前を付けて保存」をクリックします。
5.「名前を付けて保存」画面が表示されます。 任意のファイル名を入力し、「保存」ボタンをクリックします
以上の操作で、「筆まめVer.22」の住所録を使用することができます。
<参考>
「旧バージョンで作成した住所録を使うには?」
旧バージョンで作成した住所録が別のパソコンに保存されている場合は、
「別のパソコンに保存してあるファイルを筆まめVer.23で使うには?」の 製品Q&A も併せてご参照ください。