ド素人です。年賀状の表、裏の作成方法の基本から教えてください。 ダウンロードしたものの、さっぱりわからず、困り果てています。
- 更新日: 2012/12/11
- 文書番号:120304b
年賀状の作成方法は下記をご確認ください。
■住所録を作成する
表(宛名面)に必要な住所録を作成します。
詳細は、製品Q&A「新しい住所録を作るには?」をご確認ください。
■差出人を作成する
表(宛名面)に差出人を印刷したい場合は、差出人情報を入力します。
詳細は、製品Q&A「差出人を入力するには?」をご確認ください。
■表(宛名面)を印刷する
作成した住所録にてはがきに宛名印刷を行います。
1.オープニングメニューの「宛名面を作る」-「保存した住所録を開く」より作成した住所録を開きます。
2.「宛名ウインドウ」に1枚目の住所録データが表示されます。
3.宛名ウィンドウ内の[用紙選択]ボタンをクリックします。
「用紙フォームの選択」画面が表示されます。 [はがき][年賀葉書]をクリックし、適切なサイズを選択します。
4.差出人が表示されていない場合は、「宛名ウィンドウ」の[差出]ボタンを押し、表示します。
5.「宛名ウィンドウ」の[印刷]ボタンをクリックします。「宛名印刷ウィンドウ」が表示されます。
6.お使いのプリンタが選択されていることを確認し、[プレビュー]ボタンを押して、印刷したい宛名が表示されるか
確認します。
7.問題なければ、プリンタに用紙が設定されているかを確認し[印刷開始]ボタンを押します。
■裏(文面)を作成する
裏(文面)を作成します。
しんせつモードを利用すれば、画面に従ってボタンを押すだけで、雰囲気や送る相手に合わせた年賀状が簡単に作成できます。
詳細は、製品Q&A??「しんせつモードで簡単に年賀状を作るには?」をご確認ください。
「筆まめVer.23」の「製品Q&Aページ」にはその他にも多くの便利な機能や操作方法を掲載しています。あわせてご確認ください。