写真の切り抜き画面を表示する方法が分かりませんので宜しくお願いします
- 更新日: 2012/12/11
- 文書番号:120302b
テンプレートを利用して切り抜く方法と自由に切り抜く方法の2種類ございます。
[テンプレートを利用して切り抜く方法]
※操作ガイドP63[写真を決まった形で切り抜く]もあわせてご参照ください。
1.切り抜きたい画像の上で右クリックをし、表示されたメニューより「画像の切り抜き」をクリックします。
2.「フレーム・透明色・切り抜き」画面が表示されるので、右側から好きな切り抜きの型を選択し、左側のプレビュー画面上で枠の位置や大きさを調整し、
「OK」をクリックします。
以上の操作で、好きな型で画像を切り抜く事が可能です。
【自由に切り抜く方法:フォトカッター】
※操作ガイドP60[写真を自由に切り抜く]もあわせてご参照ください。
1.メニューバーより「ツール」-「フォトカッター」をクリックします。
2.「イラスト・素材ボックス」の「windowsフォルダ」タブより写真が保存されている場所を選択し、使用する写真を選択し、
「OK」ボタンをクリックします。
3.選択した画像サイズが大きすぎると、下記のようなメッセージが表示されます。適切なサイズにて編集を行うために、
「はい」をクリックしてください。
4. 「フォトカッター」が起動します。 「輪郭をなぞる」を選択し、写真の切り抜きたい部分の輪郭をなぞります。
■「ペン」の太さを変える方法: 1) 画面上部のツールバーより「ペン」をクリックし、極細ペン(1) から 極太ペン(7) から選択します。
5. 輪郭をなぞり終わったら、「輪郭線の内側を塗りつぶす」をクリックし、なぞった輪郭の内側をクリックします。
6. 輪郭をきれいにしたい場合は、「切り抜く範囲を輪郭にフィットさせる」から「弱」「やや弱」「やや強」「強い」をクリックし、
必要があれば「輪郭線を調整する」にて切り抜く範囲の修正を行います。修正が完了したら「切り抜き終了」をクリックします。
■輪郭線を調整する方法: 1) 「輪郭線を調整する」をクリックします。
2) カーソルが「消しゴム」になるので、消したい部分をドラッグしていきます。
7.切り抜きが終了したら、「切り抜き終了」をクリックします。
8.文面ウィンドウに切り抜かれた画像が表示されます。
※再編集する場合は、貼り付けた画像をダブルクリックし、表示されるメニューから「フォトカッターで切り抜き」をクリックします。
以上の操作で、画像を自由に切り抜く事が可能です。