住所録を開くとテンプレ-トの読み込みに失敗しました、の表示が出て宛名が印刷されません。解消方法を教えてください。
- 更新日: 2012/12/25
- 文書番号:120423b
ご不便をおかけして申し訳ございません。
?開くときに「テンプレートの読み込みに失敗しました」と表示がされて宛名印刷が行えないのは特定住所録ファイルのみでしょうか。
サンプル住所録や他の住所録ファイルでも発生しますでしょうか。
お手数お掛け致しますが、以下の該当するいずれかの対処を行い、改善されるかご確認くださいますようお願い致 します。
◆対処1. すべての住所録ファイルで発生する場合
通常使うプリンタをご利用プリンタから他のプリンタ(マイクロソフトドキュメントライタ等)に変更して動作をご確認ください。
他のプリンタで問題ない場合、ご利用のプリンタドライバが正常インストールされていないか、またはバージョンが古いために
「筆まめVer.23」の動作に影響していることが考えられます。
?プリンタドライバの再インストールまたは更新を行っていただけますようお願い致します。
※プリンタドライバのインストール及び更新につきましては、お使いのプリンタメーカ様にお問合せください。
◆対処2. 特定の住所録ファイルで発生する場合
特定の住所録ファイルを開くことができない場合は、問題の発生する住所録ファイルが破損している可能性がございます。
新規住所録に該当の住所録を連携を行って動作の確認をお願い致します。
【操作手順】
1.「筆まめVer.23」を起動します。
2.「オープニング」画面が表示されましたら[キャンセル]をクリックし、「オープニング」画面を閉じます。
3.メニューバー[ファイル(F)]-[新規作成(N)]-[新しい住所録を作る]をクリックします。
4.新規カードが表示されます。
5.メニューバー[ファイル(F)]-[住所録ファイルの連結(J)]をクリックします。
※表示されない場合は、メニューバー[ウィンドウ(W)] ? [カードウィンドウへ(D)]をクリックします。
6.「住所録ファイルの連結」画面で[筆まめ住所録形式ファイル(*.fwa,*.fba)]をクリックし、エラー表示される
住所録ファイルを指定します。
7.[開く]をクリックします。
8.「読み込み」画面へ進みましたら、[→開始(S)]をクリックします。
? ※データの件数が多い場合や、[読み込み時に行う処理]の[郵便番号自動変換]にチェックを入れている場合は
時間がかかることがあります。
9.完了すると、連結された住所録ファイルが表示されます。内容をご確認ください。
? 10.メニューバー[ファイル(F)]-[名前を付けて保存(A)]を選択し、今まで使用していたファイル名とは違うファ
イル名を付けて保存します。 次回より、上記手順「10.」で保存した住所録 ファイルをご使用ください。