Back Up デスクの読み取りに関する取り組み方についてお尋ねします。このBack Up デスクは、DVDデスクで、このデスクの親媒体は、MOドライブです。 そもそもこのデスクを作成しようとするきっかけは、親媒体であるMOドライブが、もう今では、骨董品扱い としても不思議でない、Windows95時代に先端を走るような(手前味噌?)Logitec 社の、LMO-643Fです。 もうとうの昔にお釈迦になっていても全然不思議でない機種なのでしたが、ここの処、起動する度に、エラーメッセージが、 でて、その内容は、メッセージボックスの中に、場所がりようできません。 赤字に白抜きの×印の○枠で、 G:\\\\\\\\に、アクセスできません。 データーエラー(巡回冗調検査(CRC)エラーです。OK上記のようなエラーメッセージが、終始出るものですから、いよいよハード的なトラブルなのかな?…..と思い、行きつけの パソコンショップで上記MOドライブと、そのメデアと共に持参し、エラーチェックをして貰ったのですが、ハード本体は、差し迫った原因はなく、逆に作成していたメデア(MO デスク)に原因があったようで、MOデスクのバックアップDVDを作成して貰いました。 しかしバックアップデスクはできたものの、筆まめのソフトを、その時 持参していなかったものでしたから、筆まめの内容をチェック出来なかったのです。 DVDメデアを走らせて、 そのプログラムソフトとの関連付けができないからなのでしょうか??     

  • 更新日: 2012/12/27
  • 文書番号:120418b

バックアップデータは、どのような方法で保存されているかにより、 復元方法が異なります。
下記の該当するいずれかの方法でバックアップデータの内容をご確認ください。

●「筆まめ」に搭載されている[バックアップツール]を利用して作成されたバックアップデータ(.mbr)を復元する方法
? 下記製品FAQをご確認ください。
 ?「バックアップツールを使ってバックアップしたデータを復元するには?

 

●各種データファイルを外部メディアへ保存されている場合
 各データファイルはそれぞれパソコン上での保存先が異なるため、 復元する際には各フォルダへ移行していただく
 必要がございます。
 それぞれの保存先は下記をご参照ください。
 ・「作成した住所録・文面の保存先は?」(住所録・文面デザインの保存形式:fwa、fwb)
 ・「登録した宛名レイアウトの保存先は?」(レイアウトの保存形式:(Amingフォルダ内/fit)
 ・「差出人データの保存先は?」(差出人データの保存形式:Sndr.sdl)

上記をご確認後、筆まめでファイルをご使用いただく際にエラー等が発生する場合には
サポートセンターまでお問い合わせくださいますようお願い致します。

ページの先頭へ戻る