ポストカードの裏に住所と文章を片面ずつ入力し、宛名も年賀状のように一つ一つ入力しなくてすむようにしたいのですが、やり方がわかりません

  • 更新日: 2013/03/12
  • 文書番号:130540b

下記操作方法をご参照ください。

【ポストカードの裏に住所と文章を片面ずつ入力する方法】
・特急デザイナー機能を使用して作成する方法
1.筆まめを起動し、オープニングメニューから「デザイン面を作る」をクリックします。
2.「イベント・挨拶・案内・通知」をクリックします。
3.「特急デザイナー」画面が起動しますので、右に表示されるフォルダから、
 お好きなデザインを選択し、「次へ」をクリックします。
4. 「イラストの入れ替え」画面では、選択したデザインの中のイラストを変更することができます。
5.イラストの入れ替えが完了したら「次へ」をクリックします。
6. 文章の編集ができます。
  ※「差出人の貼付」ボタンをクリックすることで、裏面に差出人住所を表示することができます。
(こちらも完了したら「次へ」をクリックします。)
7. このデザインで印刷する場合は「印刷」を、更に細かく編集される場合には、
 「完了して文面へ」をクリックします。
8.「文面」ウィンドウが表示されますので、年賀状を作成する際と同様に、文面を編集します。

・白紙から文面デザインを作成する方法
1.筆まめを起動し、オープニングメニューから「デザイン面を作る」をクリックします。
2.「白紙かた文面デザインを作る」をクリックします。
3.文面デザイン画面が表示されますので、お好きなデザインを作成します。
(詳細:筆まめのイラストを入れるには?
4. 「筆まめ」画面左にある「差出人の貼り付け」をクリックします。
(詳細:文面に差出人を入れるには?
5.文面に貼り付けたい差出人を選択し、「OK」をクリックします。
6. 差出人情報が貼りつきます。
7.文章を入力される場合には、同じく「筆まめ」画面の左にある「文字・文章の入力」をクリックします。
(詳細:文章を入力するには?
8.デザイン面の作成が完了したら、「印刷」をクリックします。


【宛名住所の印刷方法】?
年賀状作成時に登録された住所録を利用して、宛名を印刷します。
1.筆まめを起動し、「オープニングメニュー」-「宛名面を作る」-「保存した住所録を開く」をクリックします。
2.以前作成した住所録を選択し、「開く」をクリックします。
3. 住所録カードと一緒に、宛名ウィンドウが表示されます。
4.宛名ウィンドウにある「用紙選択」をクリックします。
5.ポストカードの場合は、普通郵便はがきを利用されるかと思いますので、「はがき」-「普通葉書」を選択します。
6. 用紙が変更になったことを確認したら、「印刷」をクリックします。
7.「宛名印刷画面」にて「プレビュー」を確認し、問題なければ「印刷開始」をクリックします。

なお、本内容がお客様のご質問に沿えていない場合は詳細をお伺いの上、サポートさせていただきたく存じます。
お手数をお掛け致しますが、弊社サポートセンターまでご連絡ください。

ページの先頭へ戻る