封筒宛名印刷の方法が分かりません教えてください。
- 更新日: 2013/04/16
- 文書番号:130568b
封筒宛名印刷の方法についてご案内させていただきます。
筆まめネットの「製品サポート」にある、[ 封筒を作るには? ]のQ&Aにて画面偏移付きで解説させて
頂いておりますので、詳しくはQ&Aをご参照の上操作の程お願いいたします。
こちらの掲示板では、操作手順のみを記載させていただきますので、よろしければご活用ください。
1. 使用する住所録ファイルを開きます。 宛名ウィンドウ内の[用紙選択]ボタンをクリックします。
2. 「用紙フォームの選択」画面が表示されます。
???? [封筒]をクリックし、[長形/角形/洋形]のいずれかをクリックして適切なサイズを選択します。
3. 「方向」で、[縦書/横書/横置]から封筒の向きを選択します。
??? ?「種別」で、表面を作成する場合は[宛名](または[両方])を、裏面を作成する場合は[差出]をクリックします。
4. 封筒のフラップ(のりしろの部分)を折って印刷する場合、プリンタに封筒を底辺からセットする場合は、フラップの
??? 長さを変更する必要があります。
???? [フラップ長(P)]を[0.0 mm]に変更し、[決定]ボタンをクリックします。
5. 宛名ウィンドウに封筒が表示されます。
???? レイアウトやフォントの変更など宛名ウィンドウでの詳しい操作方法は、以下のQ&Aをご参照ください。
6. 封筒を印刷します。宛名ウィンドウ内の[印刷]ボタンをクリックします。
7. 「宛名印刷」画面が表示されます。
???? 印刷範囲を指定し、必要な設定をします。[印刷開始]ボタンをクリックし印刷します。
※1 印刷範囲が現カードのみに指定されている場合は、現在開いているカードウィンドウのみが印刷されます。
[ すべて ]を選択していただくと、住所録に保存されているすべてのカードが適用されますのでご留意お願いします。
※2 プリンタの設定項目にて[ プリンタ ]がお客様がお使いのプリンタが表示されているかご確認お願いします。
※3 [ プレビュー ]をクリックし表示に問題がなければ、プリンタに封筒がセットされていることを確認し、[ 印刷 ]をクリックします。
上記手順にて操作方法に不明点等御座いましたら、サポートセンターまでご連絡の程お願いいたします。