定型文章の選択画面でお「OK」ボタンと「キャンセル」ボタンが表示されません。「ヘルプ」ボタンしか表示されません。同じ現象がVer2.2でも起こり2.3に買い換えましたが改善されません。
- 更新日: 2013/04/30
- 文書番号:130577b
この度は、定型文章の表示が出来ないという事でご不便をお掛けいたしまして大変申し訳ございません。
定型文章ファイルの読み込みに失敗をしていることで、[ OK ]や[ キャンセル ]が表示されていない可能性が御座います。?
筆まめVer.23をアンインストール・再インストールすることによって、現象に改善がみられるか下記操作手順にてご操作の程お願いいたします。
※お使いのパソコンのWindowsの種類の記載がなかったため、例としてWindows7の場合を記載させて頂きました。
別OSをお使いの場合、お手数をお掛けいたしますが、こちらまでお問い合わせの程お願いいたします。
以下の操作は、筆まめおよびインストールされている(株)筆まめ製品すべてをアンインストール(削除)する手順です。
操作を実行する際には、管理者権限を持つアカウントでパソコンにログインしてください。
なお、以下の操作を行う前に、住所録ファイル(.fwa)及び文面ファイル(.fwb)などをCDやデスクトップ等に
バックアップをお取りください。
?
1.「筆まめVer.23」をアンインストールします ※操作ガイドP.228もあわせてご参照ください。
1.Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル]をクリックします。
2.「コントロールパネル」画面で、[プログラムと機能]を開きます。
([プログラムと機能]の表示がない場合は、[プログラムのアンインストール]をクリックしてください。)
3.「プログラムと機能」画面で、「筆まめVer.23」をクリックし、[アンインストール]をクリックします。
4.確認メッセージが表示されますので[はい]をクリックすると、「筆まめVer.23」のプログラムの削除が開始されます。
※「ユーザーアカウント制御」画面が表示されたら、[はい]を選択してください。
※アンインストールにはパソコンの環境によって時間がかかります。
5.アンインストールが完了したら、「プログラムと機能」画面に戻ります。すべての画面を閉じ、
パソコンの再起動を行います。
<重要>「筆まめVer.23イラスト個人法人電子電話帳」および「FUDEMAME 製品・サービスニュース」、筆まめの以前のバージョンなど、その他の(株)筆まめ製品がインストールされている場合はすべてアンインストールを行ってから次の操作へ進んでください。
2.Creoapp フォルダを削除します
※下記手順はOSのシステムドライブが[C:]としてご案内しております。別のドライブの場合は[C:]を置き換えて操作してください。削除するフォルダは以下の3箇所になります。
・「筆まめVer.23」のインストール先フォルダ → C:\Program Files\Creoapp\Mamew23
※64bit版の場合 ?? → C:\Program Files (x86)\Creoapp\Mamew23
・[common files\Creoapp]フォルダ????????????? ????????????? → C:\Program Files\Common Files\Creoapp
※64bit版の場合 ?? → C:\Program Files (x86)\Common Files\Creoapp
・ユーザの[筆まめVer.23]フォルダ???????????? → C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\CreoApp\筆まめVer.23
1.「筆まめVer.23」のインストール先フォルダを削除します。
1-1.Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラムとファイルの検索]に[C:\Program Files\Creoapp]と入力し、
[Enter]キーを押します。
※64bit版の場合は[C:\Program Files (x86)\Creoapp]と入力してください。
1-2.画面が表示されますので[Mamew23]を選択し、右クリックしてメニューから[削除]をクリックします。
※「筆まめVer.23」のインストール先を変更している場合はそのフォルダを削除してください。
上記は標準のインストール先の場合です。
2.[common files\reoapp]フォルダを削除します。
2-1.Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラムとファイルの検索]に[C:\Program Files\Common Files]と
入力し、[Enter]キーを押します。
※64bit版の場合は[C:\Program Files (x86)\Common Files\Creoapp]と入力してください。
2-2.画面が表示されますので[Creoapp]を選択し、右クリックしてメニューから[削除]をクリックします。
3.ユーザの[筆まめVer.23]フォルダを削除します。
3-1.Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラムとファイルの検索]に[%appdata%\creoapp]と入力し、
[Enter]キーを押します。
3-2.画面が表示されますので[筆まめVer.23]を選択し、右クリックしてメニューから[削除]をクリックします。
4.削除後、全ての画面を閉じます。
??
3.常駐プログラムを停止します。
スタートアップに登録されずに常駐するプログラムがあります。そのようなプログラムの停止を行います。
タスクバーの一番右側(時計の隣)に表示されているアイコンの上で右クリックして[使用停止]としたり、
アイコンをダブルクリックし[Windows起動時に実行することを中止する]を選択します。
※常駐プログラムを停止させる設定は、ソフトによって異なっていますので、詳細は各アプリケーションメーカー様へ
ご確認ください。
※常駐プログラムを停止後にパソコンの再起動をすると、再び常駐プログラムが起動しますので、注意してください。
常駐プログラムが非表示になっている場合は、タスクバーの通知領域の横にある矢印「 △ 」をクリックしアイコンを表示して停止してください。 |
?
4.Tempフォルダの中身を削除します
Tempフォルダは一時的な作業用フォルダですので、中身を削除して問題ありません。
1.Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[プログラムとファイルの検索]ボックスに[%temp%]と半角で入力し、
[Enter]キーを押します。
2.「Temp」画面で、メニューバー[整理]-[すべて選択]をクリックします。
3.メニューバー[整理]-[削除]をクリックし、ごみ箱にすべて移動します。
4.「Temp」画面を閉じます。
5.ごみ箱の中身を削除します
※ごみ箱を空にする前にごみ箱内のファイルを確認し、必要なファイルがある場合は[元に戻す]を実行してください。
デスクトップ画面上のごみ箱を右クリックし、[ごみ箱を空にする]をクリックします。
6.「筆まめVer.23」をインストールする
「筆まめVer.23」をインストールし、正常に動作するかご確認ください。
インストール方法につきましては、操作ガイドP.12~P.13もあわせてご参照ください。
動作を確認しましたら、一度、パソコンの再起動を行ってください。
再起動を行うと、停止した常駐プログラムが起動します。
エラーなどが発生する場合は、タイミングやエラーメッセージの詳細をメモ等に記載していただき、
筆まめインフォメーションセンターまでご連絡いただけますようお願い致します。