筆まめ23で往復はがきを作成中です。往復はがきのイラストではんこメーカー8で作成したスタンプを貼ることができません。往復はがきの印刷でイラストの修正をするとき宛名(返信画面)を印刷しないようにする方法がわかりません。以上、解決方法についてご教授お願いします

  • 更新日: 2013/06/10
  • 文書番号:130598b

日頃弊社筆まめ23をご愛好頂きまして、誠にありがとうございます。

 

?ご質問いただきました、はんこメーカー8で作成したスタンプを貼り付ける方法ですが、

往復はがき(往信または返信)デザイナー操作中は、はんこメーカーで作成したデータを直接貼り付けることができかねます。

作成したはんこを一度PNGの画像形式で保存することで往復はがきデザイナーにて貼り付けることが可能です。

以下に操作手順を記載させていただきましたので、ご確認の程お願いいたします。

 

◆はんこを往復はがきに貼り付ける方法


1.「筆まめVer.23」を起動し、[オープニングメニュー]より[デザイン面を作る]タブをクリックし、[白紙から文面デザインを作る]

をクリックします。
 ※オープニングメニューが表示されない場合は、メニューバー[ファイル]-[新規作成]-[白紙から文面デザインを作る]をクリックします。
 (宛名面に貼り付ける場合は、[宛名面を作る]タブで[保存した住所録を開く]をクリックし、使用する住所録を開き、メニューバー

[ウィンドウ]-[宛名ウィンドウへ]をクリックしてください。)

 

2.メニューバー[ツール]-[はんこメーカー]をクリックします。

 

3.「はんこメーカー8」画面が表示されます。[はんこ]・[干支]・[芋版]のうちいずれかを選択し、テンプレート一覧より台紙を選択後

[次へ]をクリックします。

 

4.[文字で入力]を選択し[文字列の入力]項目に、はんこにする文字を入力し、[フォント]欄で使用するフォントを選択します。

 

5.プレビュー画面で「■」で囲まれた枠が表示されます。枠をドラッグし位置や大きさを調整します。
 [文字列を確定する]をクリックすると位置や大きさを調整した文字が確定されます。
※手書きではんこを作成する場合は、[手書きで入力]ボタンをクリックし、「刃」および「線の太さ」を選択してからプレビュー画面

でドラッグし文字を書きます。

 

6.[次へ]をクリックします。

 

7.[他の画像形式で保存]をクリックし、表示される画面でファイル名を入力し保存してください。

 

8.画面下のタスクバーより「はんこメーカー8」をクリックして表示し、[完了]をクリックして画面を閉じます。

 

9.「往復はがきデザイナー」の「イラスト入れ替え」画面にて[Windowsフォルダ]をクリックし、保存したはんこを選択後、[追加]

ボタンをクリックします。

 

 

 

◆往復はがきの印刷で宛名(返信画面)を印刷しないようにする方法


1.[オープニングメニュー]より[往復はがき 送り状・ラベルなどを作る]タブをクリックし、[往復はがきを作る]にて[往信面]または

[返信面]をクリックします。

 

・往信面の場合
1.[住所録の選択]画面にて[新規住所録(宛名は後で入力)]をクリックし、[次へ]ボタンを2回クリックし[宛名面の設定]画面まで

進みます。
2.[差出人なし]をクリックし、チェックを入れます。

 

・返信面の場合
[宛名面の設定]画面にて[差出人なし]をクリックし、チェックを入れます。


上記操作にて、宛名は白紙となり印刷されません。

 

以上ご確認頂き、操作の程お願いいたします。

また操作上のご不明点があった際は、サポートセンターへご連絡頂きますようお願いいたします。

ページの先頭へ戻る