慶弔用封筒(水引の印刷してある封筒ーー約縦180X横90ミリメートル)にPCで「慶弔用上書き・姓」を美しく印刷」してあるのを見た事があります。その制作方法を教えてください。 初歩的な質問で申し訳ありません。

  • 更新日: 2013/08/29
  • 文書番号:130663b

お問い合わせいただきました「筆まめVer.23」について回答させていただきます。
ご相談頂きました内容は「慶弔用封筒」に「姓」を印刷する方法でよろしいでしょうか。

上記相違が無い場合、筆まめには「慶弔用封筒」の用紙選択がございませんので、
お客様自身でご希望のサイズの封筒を作成頂き、お名前などをレイアウトする必要がございます。
お手数おかけいたしますが、下記手順でお試し頂きますようお願いいたします。

【操作手順】
1.「筆まめ」を起動し、[オープニングメニュー]-[新しい住所録を作る]で新規住所録を開きます。
2.画面右側に[宛名ウィンドウ]が表示し、封筒が表示しているか確認します。
※封筒が表示していない場合、下記操作で封筒を表示させます。
 2-1.[宛名ウィンドウ]内の[用紙選択]をクリックします。
 2-2.「用紙フォームの選択」が表示し、「用紙レイアウト」の「封筒」をクリックします。
 2-3.「長形」や「洋形」等の中より、ご利用のサイズに近いものを選択します。
 2-4.「決定」をクリックします。 2.[宛名ウィンドウ]-[登録]をクリックします。
3.「宛名フォームの選択」が表示し、[用紙名/型番]にご希望の名称を入力します。
4.[サイズ]の「縦、横」をご希望のサイズに変更します。
5.[封筒]のフラップは、ご利用のプリンタにもよりますが必要であればサイズを測り入力をします。
※フラップの必要が無ければ「0.0mm」に変更を行います。
6.「登録」をクリックし、名称に間違いが無ければ「OK」をクリックします。

上記作業でご希望のサイズ封筒が表示します。

封筒が表示しましたら、ご入力したい文字の入力作業を行い、ご希望の位置に配置を行います。
※操作方法は「文章を入力するには?」をご確認願います。

お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。

操作でご不明点がございましたら、お手数ですがサポートセンターか、メールサポートへお問い合わせ頂ければと存じます。

ページの先頭へ戻る