早速御社の筆まめver24を使いましたが、古い筆まめの住所録が読み込まれませんでした。操作通りで1.2までいきましたが、ファイルを選択して”開く”を押すと継ぎに出るはずの”開始”の画面を出なく、”この住所録ファイルは直接読み込むことができません…….”の表示がでてきて、OKを押すとまた読み込むの解説画面にもとりました。どうしたらいいですが至急にご教授お願い致します。

  • 更新日: 2013/11/01
  • 文書番号:130758b

旧バージョンで作成いただいた住所録はそのまま、読み込みが可能で御座います。

「旧バージョンの住所録を使うには?」をご参照いただきますようお願い申し上げます。

 

 

上記手順でも読み込みができない場合には、使用している住所録に問題がある可能性がございます。一度ご利用の住所録で「新規連結」を行い動作をご確認ください。 手順につきましては以下ご参照いただきご操作の程お願いします。

 

◆新規住所録ファイルに連結します。

 

1.「筆まめVer.24」を起動します。

?2.「オープニング」画面が表示されましたら[キャンセル]をクリックし、 「オープニング」画面を閉じます。

?3.メニューバー[ファイル]-[新規作成]-[新しい住所録を作る]をクリックします。

?4.新規カードが表示されます。

?5.メニューバー[ファイル]-[住所録ファイルの連結]をクリックします。

※表示されない場合は、メニューバー[ウィンドウ] ? [カードウィンドウへ]をクリックします。

?6.「住所録ファイルの連結」画面で[筆まめ住所録形式ファイル(*.fwa,*.fba)]をクリックし、エラー表示される住所録ファイルを指定します。

7.[開く]をクリックします。

?8.「読み込み」画面へ進みましたら、[→開始]をクリックします。

※データの件数が多い場合や、[読み込み時に行う処理]の[郵便番号自動変換] にチェックを入れている場合は時間がかかることがあります。

?9.完了すると、連結された住所録ファイルが表示されます。読み込みができるかをご確認ください。

?10.読み込みできた場合には、メニューバー[ファイル]-[名前を付けて保存]を選択し、今まで使用して いたファイル名とは違うファイル名を付けて保存します。

次回より、上記手順「10.」で保存した住所録ファイルをご使用ください。

ページの先頭へ戻る