都道府県名を全て削除したい。

  • 更新日: 2013/11/14
  • 文書番号:130793b

ご相談の都道府県名を全て削除されたいとの事ですが、住所録自体から都道府県名を省きたいという事でしょうか。
もしくは、住所録はそのままで印刷時に都道府県名を省きたいという事でしょうか。
お手数お掛け致しますが、下記お客様のご希望に該当する手順をお試しいただきますようお願い致します。

◆住所録自体から都道府県名を省く方法
※複数都道府県名がある場合、1都道府県名ごとに行う必要がございます。
1.「筆まめVer.24」を起動し、住所録を開きます。
2.メニューバー[ウィンドウ]-[カードウィンドウへ]をクリックします。
※既に選択されている場合、グレーになり選択できません。
3.メニューバー[住所録]-[文字列の置換]をクリックします。
4.[検索文字列]に削除したい都道府県名を入力します。
5.[置換文字列]を入力せず、空白にします。
6.[対象項目]を住所1・2を選択します。
※会社住所の場合は[対象項目]を会社住所を選択します。
7.[実行]をクリックします。
8.住所録より都道府県名が削除されたか確認します。

◆住所録はそのままで、都道府県名を印刷時に省く方法(非表示にする方法)
1.「筆まめVer.24」を起動し、住所録を開きます。
2.メニューバー[ウィンドウ]-[宛名ウィンドウへ]をクリックします。
※既に選択されている場合、グレーになり選択できません。
3.メニューバー[宛名]-[レイアウトの設定]をクリックします。
4.「宛名レイアウトの設定」画面が表示されます。画面左の「設定項目」欄より[宛先レイアウトの設定]-
 [レイアウトの設定]を選択します。
※差出人住所の設定をする場合には、[差出人レイアウトの設定]-[レイアウトの設定]をクリックします。
5.画面右側の「レイアウトモード」欄で、[都道府県名を出力しない]を選択し、[閉じる]をクリックします。
※政令指定都市を非表示にする場合には[政令指定都市は都道府県名を出力しない]を選択します。
6.宛名ウィンドウの表示をご確認ください。

お手数お掛け致しますがよろしくお願い致します。

ページの先頭へ戻る