オープニングより「保存した住所録を開く」と今までは画面に、種類別にしたフォルダー一覧が出てそこから必要なフォルダーをを選んで使用できたのが、なぜか?今回『保存した住所録』を開いたら、画面状態が変わっていて「ファイル場所Fにドキュメント」が表示され、「ファイル名Nで項目を選択」する体裁に変わっている。 そこで開きたい項目を選択すると「fwaパスが存在しません』とエラーが出ます。 これはどうしたのでしょうか? インストールされているNO23を一旦削除して改めてインストールすれば直るのでしょうか? あるいは他に方法が有りますか? 年末のため急いでおります。宜しくご教示お願いします。

  • 更新日: 2013/11/25
  • 文書番号:130835b

 

通常、「筆まめVer.23」で作成された住所録ファイルは[ドキュメント]-[筆まめ] フォルダに内に保存されます。

 

まずは、下記の手順にて保存先のフォルダを開き、ファイルの表示をご確認いただけますようお願い致します。

 

なお、住所録ファイルを検索する方法につきましては、「筆まめVer.23」操作 ガイドP.85

お役立ちコラム「住所録がどこにあるか分からないときは?」も、 あわせてご参照ください。

 

◆ファイルの保存場所を指定する

1.「筆まめVer.23」を起動し、オープニングメニュー[宛名面を作る]-[保存した住所録を開く]をクリックします。

※オープニングメニューが表示されない場合は、

 メニューバー[ファイル]-[オープニングメニューを表示する]をクリックします。

2.[ファイルの場所]の[▼]ボタンをクリックし、[ドキュメント]-[筆まめ]フォルダに変更します。

3.筆まめフォルダにお探しの住所録がございましたら、クリックで選択し、[開く]をクリックします。

※住所録ファイルが「筆まめ」フォルダに無く、どこに保存したか不明となってしまった場合は、

 下記の手順にてファイルの検索を行なっていただきますようお願い致します。

 

◆ファイルの保存先が不明な住所録ファイルを探す方法◆

1.「筆まめVer.23」を起動し、オープニングメニュー[宛名面を作る]-[保存した住所録を開く]をクリックします。

※オープニングメニューが表示されない場合は、

 メニューバー[ファイル]-[オープニングメニューを表示する]をクリックします。

2.[開く]ウィンドウ画面右上の[検索]をクリックします。(虫眼鏡のアイコンとなります)

3.[ファイルの検索]ウィンドウ画面内にて、以下を指定し、検索を実行します。

 ・「検索ファイル名」:空欄

 ・「検索ファイルの種類」:住所録ファイル(*.fwa:*.fba)

 ・「検索開始フォルダ」:欄右端の[…]ボタンをクリックし、[フォルダの参照]画面にて、

  インストールされているドライブを選択します。

インストール先を変更していない場合は、Cドライブを選択し、[OK]クリックします。

4.[検索開始]をクリックします。

※検索結果で住所録が見つからない場合、

 上記手順3のファイル検索で別のドライブを 指定して検索の実施をよろしくお願い致します。

※検索結果にて、お探しの住所録ファイルが見つかりましたら、開いていただき、内容の確認をお願い致します。

ご利用されたい内容で間違いなければ、筆まめフォルダ等、住所録を管理しやすい 任意の場所に保存していただくことを

お勧め致します。

 

◆名前を付けて保存する方法◆

1.メニューバーより、[ウィンドウ]-[カードウィンドウへ]をクリックします。

※既にカードウィンドウが選択されている場合は、グレーになり選択できません。

2.「筆まめVer.23」のメニューバー[ファイル]-[名前を付けて保存]をクリックします。

3.ファイルの場所にて、[筆まめ]フォルダを選択します。

4.ファイル名はご希望に応じて変更し、[保存]ボタンをクリックします。

 

お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。

ページの先頭へ戻る