住所や氏名を書き込んで 後日に利用しようと 住所録を開いたところ 全て 無くなっており どうしてですか?

  • 更新日: 2013/12/15
  • 文書番号:130965b

初めて住所録を作成し、名前をつけて保存する場合や以前保存していた住所録に対し追加にて保存する場合に

以前作成されていた、または既に存在する住所録データと同じ名前を設定し保存を行うとデータが書き換わり、

追加でデータが保存されない状態となります。

 

そのため誠に恐れ入りますが、今後以下操作を行なっていただき住所録データの編集を行っていただきますようお願いします。

 

◆住所録を新規作成し、保存する場合

 

1.筆まめVer.24を起動します。

2.オープニングメニューが表示される場合は「宛名面を作る」タブが選択されていることを確認し、「新しい住所録を作る」をクリックします。

※オープニングメニューが表示されない場合はメニューバーより「ファイル」-「新規作成」-「新しい住所録を作る」を選択します。

3.住所録データを入力いただき、編集作業が完了しましたら、メニューバーより「ファイル」-「すべて保存」を選択します。

4.「名前を付けて保存」の画面が表示されましたらファイル名の項目に、お客様にて任意の名前を入力します。

※入力する際は以前作成された住所録の名前や「サンプル24」など存在する名前とは別のお名前を入力下さい。

 

◆以前作成されている住所録データに追加で入力する場合

 

1.筆まめVer.24を起動します。

2.オープニングメニューが表示される場合は「宛名面を作る」タブが選択されていることを確認し、「保存した住所録を開く」をクリックします。

3.該当の住所録を選択し、住所録データを入力いただき、編集作業が完了しましたら、メニューバーより「ファイル」-「上書き保存」を選択します。

 

上記操作でも改善しない場合はお手数ではございますが筆まめインフォメーションセンターまでお問い合わせいただきますようお願いします。

ページの先頭へ戻る