筆まめver24の購入を検討しており、”のし紙”の印刷を主に行いたいのですが、 1。のし紙の紙の種類に特に制限は有るのでしょうか(紙の厚み、大きさ等) 2。すでに水引が印刷されている用紙に文字(歳暮、差出人等)のみを印刷する事は可能でしょうか(水引の種類を選択する際にこれを無し、つまり印刷不要の設定が可能かどうか)
- 更新日: 2013/12/17
- 文書番号:130980a
この度は「筆まめVer.24」をご検討頂きまして誠に有難うございます。
ご相談いただきました「のし紙」につきまして下記ご確認をお願い致します
【回答①】
筆まめに収録されているのし紙のテンプレートは「B5・A4」のサイズとなります。
しかしながら、用紙のサイズにつきましては、お客様任意に用紙のサイズを変更いただくことが可能でございます。
例:A4で作成したものをA3に変更するなど。
なお、のし紙の印刷時の紙の厚みや種類につきましては、筆まめ側ではなく、ご利用いただくプリンタ側での確認となります。
お手数ですがご利用のプリンタメーカーへご確認いただきますようお願い致します。
※お使いいただくプリンタにより印刷できる用紙が異なりますので、ご確認のうえご利用願います。
【回答②】
ご質問いただきました「水引を選択し、印刷不要の設定」につきましては、申し訳ありませんが不要の水引を選択し印刷不要の設定を行う機能はございません。
そのため、すでに水引が印刷されている場合、不要な水引のデザインを選択し削除いただくことで消しご利用をいただくか、
?文字のみを印刷する場合につきましては、「白紙から文面デザインを作る」項目より、ご利用いただく用紙のサイズを選択頂き文字を入力の上、ご希望の位置へレイアウトいただく方法となります。
なお、詳しい「筆まめVer.24」の動作であれば、弊社「筆まめネット」に無料でお使いいただける
「筆まめVer.24体験版」のご用意がございます。
インターネット環境がございましたら、お試しいただきますようお願い致します。
※体験版の為、「制限事項」がございますので、詳しい制限事項につきましては、ご確認の上操作願います。
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。