①最近 PCを「8」用に買換えたので、筆まめもV.24にグレードアップしました。これらを含めたデータ移行作業の際、不手際があったのか、種々、問題が発生して、例えば23年元旦分の住所録が消失してしまったのにはまいりました。今回、24年元旦の住所録一覧表をを印刷したら、タイトルが「23年元旦 年賀状」と出てきました。失った分はあきらめるとして、今年(つまり来年)分を含めて、筆まめ内の年次を一年進めるにはどうすればよいですか。  ②一覧表がページの中途半端までで印刷されます。これを所用用紙いっぱいになるよう行間を広げて印刷するにはどうすればよいですか。

  • 更新日: 2013/12/20
  • 文書番号:131008b

「筆まめVer.24」をご購入いただきまして誠に有難うございます。

 

【ご質問1】について

?恐れ入りますが、筆まめ内で表示される年次につきましては、

筆まめでの設定は行えず、お使いのパソコンで設定されている日付に連動しております。

 

なお、一覧表を印刷する際にタイトルとして「23年元旦 年賀状」を設定していただいてる場合は、

以下の操作にてタイトル名を変更していただきますようお願いいたします。

 

 

◆一覧表のタイトルを変更する方法◆

1.「筆まめVer.24」を起動し、24年元旦の住所録を開きます。

2.「一覧表」をクリックし、一覧表を表示します。

3.[印刷]をクリックします。

4.「一覧表印刷」画面が表示されます。

 画面左上の「印刷設定項目」より[ヘッダー/フッター]をクリックします。

5.画面右上の「タイトル名」に「23年元旦 年賀状」と入力されている場合は、

 任意のタイトルへ変更してください。

 

 

【ご質問2】について

?一覧表を用紙いっぱいに印刷する方法につきましては、一覧表の枠の上下の幅を広げていただく手順となります。

以下をご参照ください。

 

 

◆一覧表を用紙いっぱいに印刷する方法◆

1.「筆まめVer.24」を起動し、任意の住所録の一覧表を表示します。

2.[印刷]をクリックします。

3.「一覧表印刷」画面が表示されますので、画面左側の[レイアウト/フォント]をクリックします。

4.画面右側の中央にある[フォント確認・変更]をクリックします。

5.「一覧表フォントの設定」画面が表されますので画面左下の「項目の余白」の「上下」メモリを下に下げます。

6.[OK]をクリックし、印刷プレビューにて表示をご確認ください。

7.表示に問題が無ければ[印刷開始]をクリックします。

 

 

なお、以下のURLに同様の設定方法が記載されておりますので、ご確認くださいますようお願いいたします。

→ http://fudemame-guide.com/pat/archives/1929

ページの先頭へ戻る