PCはVistaです、筆まめVer.18を使用していましたが、「Ver.23アップグレード・乗り換え専用」を使っています。 当方が作成した住所録一覧に登録したものは、本人からの郵便物に書かれた番号を記入し、郵便会社発行の郵便番号簿でも確認したものです、住所録一覧を開くたびに、住所と郵便番号が合致していないのを指摘するようなものが出てくる、ソフトの郵便番号を修正する方法か、指摘するものが出てこないようにする方法を教えてください。

  • 更新日: 2013/12/24
  • 文書番号:131053b

郵便番号辞書の自動チェック機能についてご不便をおかけしております。

「筆まめ」に収録されている郵便番号辞書は、日本郵便株式会社が公開している
郵便番号辞書データをソフトへ取り込み利用しております。
取り込んでいる郵便番号辞書データ内に、通り名での住所登録が
確認できないため、郵便番号の枝番が「602-0000」と表示される動きとなります。

大変お手数をお掛けいたしますが、印刷時に毎回確認画面が表示されない
設定方法を下記へご紹介させていただきますので、ご利用くださいますようお願い致します。

◆確認画面が出てこないように設定する方法
1.印刷を行なう際に表示される「郵便番号のチェック」画面にて、当該の住所を選択します。
2.画面中央に表示される「確定」ボタンをクリックし、「終了」をクリックします。
3.印刷画面に進みますが、印刷画面を一度閉じます。
4.住所録を「保存」します。
※上記実行していただくことで、その後、当該宛名カードへの自動チェック機能が表示されなくなります。

お手数をお掛けいたしますが、上記方法にてご利用いただきますようお願い申し上げます。

 

ページの先頭へ戻る