往復はがきを作成する場合、返信ハガキに相手方の住所氏名を記入して送りたいのですが、差出人欄または裏面に筆まめ用住所録から自動で記入できるようになりますか? 宛名、差出人と別れているので無理でしょうか。往復ハガキの場合、住所録から相互に宛名、差出人共に出力できると都合がよいと思います。
- 更新日: 2014/01/31
- 文書番号:141187b
返信面に宛名・宛名住所等の住所録データの一部を文面に貼り付けて印刷する方法につきましては
下記の操作方法をご参照いただき、操作を行っていただけますようお願い致します。
【操作手順】
1.「筆まめVer.24」を起動し、住所録を開きます。
2.メニューバー[宛名]-[用紙フォームの選択]をクリックします。
3.[用紙レイアウト]項目より、[はがき]-[往復葉書:返信(または往信)]をクリックし、[決定]をクリックします。
4.宛名ウィンドウに、往復はがきが表示されます。ご確認ください。
5.メニューバー[ツール]-[文章]を選択します。「■」で囲まれた枠が表示されます。
6.「文章枠設定」-[その他]-[差込データの選択」をクリックします。
7.「差し込みデータの選択]画面が表示されますので[変更▼]をクリックします。
8.「差し込み住所録ファイルを選択」画面より、使用する住所録を選択し、[開く]をクリックます。
8.[差し込みデータの選択]画面で、[差し込む項目]欄の[▼]をクリックし、[差し込む項目]を選択後[OK]ボタンをクリックします。
※「差し込み印刷では文字のサイズを自動調整します。縮小のみ自動レイアウトモードにします。」のメッセージが表示された場合は、[OK]をクリックします。
差し込み印刷では、文章枠からはみ出さないように文字サイズを自動調整するため、固定サイズにはできません。枠の大きさとメッセージ数で文字の大きさが決定します。
9.「文章枠設定」画面で[終了]をクリックします。
10.文章枠に項目名が表示されますので、ドラッグし位置を調整します。
?
実際の文字は、メニューバー[ファイル]-[印刷プレビュー]より、差し込みデータの表示をご確認ください。