ラベル印刷したいのですがどうすればできますか。宛名は住所録にできています。差出人は年賀状にできていますが一行追加をどうすればいいですか。ラベルシールはエーワン製のA4判インクジェット用ラベルシールを持っています。ご教授よろしくお願いします。

  • 更新日: 2014/02/05
  • 文書番号:141196b

ラベル印刷につきまして、住所録データおよび差出人データを利用しての作成の場合は

以下手順にて作成をお願いします。

■住所録データ、差出人データを利用してのラベル印刷作成方法

1.「筆まめVer.24」を起動し、住所録を開きます。

2.メニューバー[ウィンドウ]-[宛名ウィンドウへ]をクリックします。

※既に宛名ウィンドウが選択されている場合はグレーで表示され選択できません。そのまま次の操作にお進みください。

3.メニューバー[宛名]-[用紙フォームの選択]を選択します。「用紙フォームの選択画面」が表示されます。

?4.「用紙フォームの選択画面」で、下記の設定を行います。

 1)[用紙レイアウト]欄より、使用するラベル紙メーカー/型番を選択します。

 2)[方向]:[横書/縦書/海外]のいずれかを選択します。

 3)[種別]:[宛名]または[差出]を選択します。

5.[決定]をクリックします。

6.宛名ウィンドウにタック紙の一枚分ラベルのレイアウトが表示されます。

※レイアウトを変更する場合は、変更する枠を選択後、「■」(ハンドル)をドラッグし、

大きさや位置を調整します。

7.メニューバー[ファイル]-[印刷]をクリックします。

8.「宛名印刷」画面が表示されます。[印刷範囲]欄で、タック紙に印刷したい住所録カード範囲を指定します。

※住所録に登録されているデータをすべて印刷する場合は[すべて]を、1つの宛名のみ印刷する場合は[現カードのみ]を、

範囲指定する場合は[範囲指定]を指定します。

9.[印刷設定項目]欄で[部数]を選択します。[印刷部数]で必要ラベル枚数を指定します。

※1件の宛名につきラベル5枚分印刷する場合は「5」にします。)

10.[プレビュー]をクリックします。印刷プレビューを確認後、[閉じる]をクリックします。

11.[印刷開始]をクリックします。印刷結果をご確認ください。

 

なお、ラベル用紙に一言を印刷する場合に宛名ごとにそれぞれ違う一言を入力する場合は

以下筆まめけいじばんのURLを参照いただき操作いただきますようお願いします。

 

http://fudemame-guide.com/pat/archives/3789

また同じ一言を入力する場合は以下操作をお試しいただきますようお願いします。

【操作手順】

1.「筆まめVer.24」を起動し、住所録ファイルを開きます。

2.メニューバーより[ウィンドウ]-[宛名ウィンドウへ]をクリックします。

※すでに選択されている場合はグレーアウト表示となります。

3.メニューバーより[ツール]-[文章]を選択します。

4.フォントや横書き、縦書きなどの設定をお好みで調整いただき、文章を入力します。

ページの先頭へ戻る