普通にハガキに文面を書きたいが、装飾ばかりで実際に文面を書く方法が全く分からない。返信をもらってもどこで確認するのか ? 全く不親切極まりない、要するに不便であれば、次を買えということか ?

  • 更新日: 2014/03/06
  • 文書番号:141229b

この度は「筆まめVer.24」のご操作につきましてご不便をおかけしておりますこと誠に申し訳ございません。

お問い合わせいただきました件につきまして以下にてそれぞれご案内いたします。

 

■ハガキに文章を入力する方法【宛名面の場合】

1.「筆まめVer.24」を起動し、住所録を開きます。

2.メニューバーの[ウィンドウ]-[宛名ウィンドウへ]をクリックします。

※既に宛名ウィンドウが選択されている場合、グレーになり選択できません。

3.メニューバーの[ツール]-[文章]を選択します。

4.文章枠設定の画面が表示され宛名ウィンドウ上に文章枠が表示されたことを確認します。

5.フォントや書式などを文章枠設定の画面にて設定いただき文章を入力します。

6.入力後にマウスのドラッグ操作にて文章枠を任意の大きさに調整し、任意の場所へ配置します。

 

 

■ハガキに文章を入力する方法【デザイン面の場合】

以下筆まめQ&Aをご参照いただきご操作をお願いします。

文章を入力するには?

 

 

■ハガキや年賀状の受け取りの記録方法【出受記録をつける】

1.「筆まめVer.24」を起動し、住所録を開きます。

2.カードウィンドウにある「出・受」タブをクリックします。

3.年賀状や書中見舞など記録を付けたい項目のタブをクリックします。

4.該当の年の「出」または「受」をクリックします。

 

※出・受記録の項目名を変更する場合※

あらかじめ用意されている「年賀状」や「書中見舞」などの項目を自由に変更することが可能です。

1.「筆まめVer.24」を起動し、住所録を開きます。

2.メニューバーの[ウィンドウ]-[カードウィンドウへ]をクリックします。

※既にカードウィンドウが選択されている場合、グレーになり選択できません。

3.メニューバーの[表示]-[項目名の変更]をクリックします。

4.項目名の変更画面が表示されましたら、[出・受記録]をクリックします。

5.変更したい項目名を編集し、[OK]をクリックします。

 

 

 

ページの先頭へ戻る