お世話になります。Ver.12で作った住所録データを、Windows7PCに移し呼び出したところ、Ver.24で読めるデータに変換できません。出てきた窓で、変換ボタンをクリックしたら、「バックアップ作成に失敗、ファイル名を指定し直してください」と指示されました。ファイル名を指定し直すとはどういうことでしょうか、表示されてるバックアップファイル名を任意に入力し直すってことですか。ファイル名を指定し直すための形式があるんでしょうか。お教え願います。
- 更新日: 2014/07/29
- 文書番号: 141358b
この度は、「筆まめVer.12」で作成したデータが読み込めない件でご不便をお掛けし
誠に申し訳ございません。
お手数ではございますが、下記手順にて新規住所録との連結をお試しいただき、
改善されるかをご確認ください。
【操作手順】
1.「筆まめVer.24」を起動します。
2.「オープニング」画面が表示されましたら[キャンセル]をクリックし、「オープニング」画面を閉じます。
3.メニューバー[ファイル]-[新規作成]-[新しい住所録を作る]をクリックします。
4.新規カードが表示されます。
5.メニューバー[ファイル]-[住所録ファイルの連結]をクリックします。
※表示されない場合は、メニューバー[ウィンドウ] ? [カードウィンドウへ]をクリックします。
6.「住所録ファイルの連結」画面で[筆まめ住所録形式ファイル(*.fwa,*.fba)]をクリックし、該当の
住所録ファイルを指定します。
7.[開く]をクリックします。
8.「読み込み」画面へ進みましたら、[→開始]をクリックします。
※データの件数が多い場合や、[読み込み時に行う処理]の[郵便番号自動変換]にチェックを入れている場合は
時間がかかることがあります。
9.完了すると、連結された住所録ファイルが表示されます。内容をご確認ください。
10.メニューバー[ファイル]-[名前を付けて保存]を選択し、今まで使用して いたファイル名とは違う
ファイル名を付けて保存します。
次回より、上記手順「10.」で保存した住所録ファイルをご使用ください。
お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。