封筒の宛名書きに使用、そのときのフォーマットを保管しておくために登録をした、さらに会員証の表を作成、これも登録し、会員証裏側を作成、最初に登録した宛名や会員証の表書きを読み込むとすべて最後に作った会員証の裏書きになっている、作成したものをそれぞれ保管しておくにはどうすればよいのか。また、筆まめの”登録”とは何なのか?

  • 更新日: 2014/10/17
  • 文書番号:141526b

宛名面の表示につきましては、用紙変変更を行わない限りは前回表示していた宛名用紙が
そのまま表示された状態となります。
そのため、他の用紙に変更したい場合には下記操作を行っていただきます。

 

【操作手順】
1.「筆まめVer.25」を起動し住所録を開きます。
2.メニューバーの[ウィンドウ]-[宛名ウィンドウへ]をクリックします。
※すでに宛名面が選択されている場合にはグレーになり選択できません。
 そのまま次の手順を行ってください。
3.再度メニューバーから[宛名]-[用紙フォームの選択]をクリックします。
4.「宛名フォームの選択」画面が表示されます。
 ご希望の用紙を選択いただくと画面右に用紙のイメージ画像が表示されます。
5.「決定」をクリックし用紙を確定します。


なお、「登録」は宛名画面で変更したレイアウトを用紙として登録する操作となります。
登録操作や登録した用紙を使用する操作は下記Q&Aをご確認下さい。

 

≪参考Q&A≫

変更した宛名レイアウトを保存する方法

 

お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。

ページの先頭へ戻る