筆まめVer.24ベーシック使用です。既存の住所録を開いてカード画面で編集し、あらたに新規に名前をつけて保存しようとしたのですが、「上書き保存」・「すべて保存」しかファイルのメニューに表示されませんでした。しかたなく「すべて保存」をおしたところ、上書き保存されてしまいました。保存したあとに再度見るとファイルのメニューに「名前をつけて保存」が表示されていました。これはどういう場合におこるのですか?どうすれば編集したものを別に新規で保存できたのでしょうか?また「上書き保存」と「すべて保存」の違いは?よろしくお願いいたします。
- 更新日: 2014/10/29
- 文書番号:141554b
?保存の表示につきましては下記をご参照ください。
◆メニューバーの〔ファイル〕内に、〔上書き保存〕〔すべて保存〕のみが表示される場合
〔宛名ウインドウ〕が選択されている状態となります。
◆メニューバーの〔ファイル〕内に、〔上書き保存〕〔すべて保存〕〔名前をつけて保存〕が表示される場合
?カードウインドウが選択されている状態となります。
そのため、〔名前をつけて保存〕する場合は、カードウインドウが選択されている必要があります。?
?〔すべて保存〕〔上書き保存〕にの内容につきましては下記をご参照ください。?
【すべて保存】
現在編集中のすべてのファイルを保存します。
新規作成後、初めて保存するファイルが存在する場合、『名前を付けて保存』ダイアログボックスが表示されます。
ファイル名を入力して保存を実行します。
既存ファイルの場合、更新情報を上書き保存します。
【上書き保存】
現在編集中のファイルを保存します。
新規作成後、初めて保存する場合には、『名前を付けて保存』ダイアログボックスが表示されます。
名前を入力して保存を実行してください。
読み込んだファイルの場合には上書き保存が実行されます。