筆まめ25をバージョンアップ、インストールしました。(windows8.1)以前の物に引き継いで使います。住所録を開いたら,最初に「文面ファイル保存」。「ファイルオープンエラー」の警告表示が出て、住所録がスムースに表示されません。解決方法を教えてください。
- 更新日: 2014/11/02
- 文書番号:141578b
Windows 8.1に対応していないVer.の筆まめがインストールされていると、その影響を受け対応しているVer.の筆まめも正常に作動しない場合がございます。
Windows 8.1に対応していない筆まめがインストールされている場合は、アンインストールしていただき、また筆まめVer.25初回起動時に設定を引き継いでいる場合は筆まめVer.25をアンインストール後、再度インストールを行っていただき改善するか確認していただきますようお願いいたします。
筆まめVer.25アップグレード乗り換え専用につきましては単独でインストールすることが可能でございます。
筆まめのWindows 8.1への対応確認はこちらをご参照下さい。
筆まめVer.25のアンインストールにつきましてはこちらをご参照下さい。
上記の方法で改善しない場合は「新規アカウント」を作成してご利用いただくと、改善される場合がございます。
◆操作手順1.新規アカウントの作成します。
?1.画面の右下の角へマウスポインターを移動し、「チャーム」が表示されることを 確認します。 ※表示が確認出来ない場合は「windows」キーと「C(シー)」キーを同時に クリックし、「チャーム」を表示させます。
?2.「設定」項目を選択し、画面右下の「PC設定の変更」をクリックします。
?3.「PC設定」の画面が表示されましたら「アカウント」をクリックし、 「その他のアカウント」をクリックします。
?4.「他のアカウントの管理」画面が表示されましたら、「アカウントを追加する」を クリックします。
?5.「ユーザーの追加」が表示されましたら「Microsoftアカウントを使わずに サインインする」をクリックします。 ※「Microsoftアカウントを使わずにサインインする」が表示されない場合は 手順7へ進みます。
?6.「サインインするには2つの方法があります」と表示されますので、 「ローカルアカウント」ボタンをクリックします。
?7.「ユーザ名」「パスワード」「パスワードの確認入力」項目が表示されますので、 それぞれ入力をします。 ※パスワードを設定するには「パスワード」と「パスワードの確認入力」に 同じ文字を入力します。 パスワードの設定をしない場合は「次へ」をクリックし手順9へ進みます。
?8.パスワードのヒントを入力し、「次へ」のボタンをクリックします。
9.「次のユーザが、このPCにサインインできます」と表示されましたら 「完了」ボタンをクリックします。
?10.「他のアカウントの管理」画面にアカウントが追加されたことを確認します。 11.「windows」キーを押すか、画面左下の角にマウスポインターを移動し、 表示される「スタート」をクリックしてスタート画面に戻ります。
◆操作手順2.ユーザの切り替えをします。
?1.[スタート画面]を表示します。
?2.画面右上にあるアカウント名をクリックします。
?3.【操作手順1.】で作成したアカウント名を選択します。
?4.スタート画面の右上にあるアカウント名が切り替わったかをご確認ください。 ※再起動を行うと次回からは、切り替えたユーザーアカウントでのログインに なりますので、元に戻す場合は同じ手順で操作してください。
5.ユーザー切替後、再度インストールをお試し下さい。
お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。