住所録ファイルにパスワード設定したいのですが、 どのようにすればよいでしょうか?

  • 更新日: 2014/11/05
  • 文書番号:141596b

住所録にパスワードを設定する方法につきましては、以下の手順をご参照ください。

 

「操作ガイドマスター編[PDF]」P. 110 「パスワードを設定する」にも記載がございますので

あわせてご確認ください。

【操作ガイド(マスター編PDF)の開き方】

?[ヘルプ]-[操作ガイド]をクリックし、開きます。

※このガイドブックを開くには、Adobe Reader が必要です。

 Adobe Reader について詳しくは、http://www.adobe.com/jp/ をご覧ください。

 

【操作手順】

1.「筆まめ」を起動し、住所録を開きます。

2.メニューバー[ファイル]-[住所録のセキュリティ]をクリックします。

3.「住所録のセキュリティ」画面が表示されます。

4「住所録ファイルの互換性」で次の住所録保存形式のどちらかを選択します。

 ※保存形式は後から変更することもできます。

 

  <筆まめVer.16~25形式>

  ・パスワード設定の他、管理者パスワードを設定することができます。

  ※筆まめVer. 16~25形式の住所録ファイルは、筆まめVer.15以前で開くことができません。

  <筆まめVer.13~15形式>

  ・パスワード設定を行います。

  ※筆まめVer.13~25で住所録をご利用いただけます。

 

5.[パスワードを設定する]にチェックマークを入れ、パスワード欄に任意のパスワードを入力します。

 確認用の欄にも、同じパスワードを再入力します。

※パスワードを忘れてしまうと、住所録を開くことや編集することが二度とできなくなりますのでご注意ください。

?6.<筆まめVer.16~25形式>を選択し、

 且つ、アクセス制限を行う場合は、続けて管理者パスワード設定を行います。

※管理者パスワードを設定することにより、一般ユーザには閲覧のみを許可して、

 カードコピー等をさせないようアクセスを制限することができます。

 1)[アクセス制限]にチェックマークを入れ、パスワード欄に任意のパスワードを入力します。

 2)確認用の欄にも、同じパスワードを再入力します。

※パスワードを忘れてしまうと、住所録を開くことや編集することが二度とできなくなりますのでご注意ください。

7.[OK]クリックします。

8.確認画面が表示されますので、[はい]をクリックします。

 以上でパスワード設定は完了です。

9.パスワードを設定した住所録を開く際には[パスワード]入力画面が表示されますので、

 設定したパスワードを入力し[OK]をクリックして住所録を開きます。

 

お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。

ページの先頭へ戻る