カードに記入する際 分類をして保存をするが 分類されていない 又 記入したはずなのに 記入されていないものもある 分類別の画面はどうして出すのか

  • 更新日: 2014/11/24
  • 文書番号:141712b

住所録データが上書き保存されず、最新の状態に更新されない状況に関しましては下記をご参照下さい。


◆住所録を新規作成し、保存する場合

 

1.筆まめVer.24を起動します。

2.オープニングメニューが表示される場合は「宛名面を作る」タブが選択されていることを確認し、「新しい住所録を作る」をクリックします。

※オープニングメニューが表示されない場合はメニューバーより「ファイル」-「新規作成」-「新しい住所録を作る」を選択します。

3.住所録データを入力いただき、編集作業が完了しましたら、メニューバーより「ファイル」-「すべて保存」を選択します。

4.「名前を付けて保存」の画面が表示されましたらファイル名の項目に、お客様にて任意の名前を入力します。

※入力する際は以前作成された住所録の名前や「サンプル24」など存在する名前とは別のお名前を入力下さい。

 

◆以前作成されている住所録データに追加で入力する場合

 

1.筆まめVer.24を起動します。

2.オープニングメニューが表示される場合は「宛名面を作る」タブが選択されていることを確認し

 「保存した住所録を開く」をクリックします。

3.該当の住所録を選択し、住所録データを入力いただき、編集作業が完了しましたら、メニューバーより

「ファイル」-「上書き保存」を選択します。

 

◆カードの抽出方法

 

1.「筆まめVer.24」を起動し、住所録を開きます。

2.メニューバー[住所録]-[カードの抽出]-[抽出条件の設定]をクリックします。

3. [抽出条件の設定]画面で、抽出する条件の設定を行います。

 1)[項目]で抽出条件の項目を選択します。

  →[No./分類]-[分類]を選択します。

 2)[比較データ]の項目に比較するデータを入力します。

  →表示したい分類を選択します。

 3)[比較条件]の項目で、手順「(2)」のデータをどのように満たすかを設定 します。

  →「である」を選択します。

?◇条件を設定後、新しい条件を追加し設定したい場合

? [条件追加]ボタンをクリックし、上記「(1)」~「(3)」の手順で条件を設定します。

?◇並列する条件を設定する場合

 [もしくは]ボタンをクリックして条件を設定します。

 ※このボタンをクリックして設定した条件は、前記の条件を満たすカードと、今回設定した条件を満たすカードを抽出します。

?4.条件を設定したら、[実行]ボタンをクリックして抽出を行います。

5.抽出後、[一覧表]をクリックし、表示をご確認ください。

 

※抽出したカードを元に戻す場合は、メニューバー[住所録]-[抽出モードの解除]をクリックしてください。

 

 

なお、上記操作にて抽出したカードのみ、別の住所録ファイルとして保存する場合は、 以下をご参照ください。

 

 

◆ファイルを分けて保存する方法

メニューバー [ファイル] -[抽出カードのみ保存]をクリックし、別の名前を付けて保存します。

 

ページの先頭へ戻る