まだインストール前ですが、デスクトップPCとノートPCの両方で使用したく、ソフトも2台分購入しました。まだよく分かっていない状態なので質問ですが、デスクトップPCをメインにして全てのデータをインストールし、ノートPCには、必要最低限のインストールをしようと思っています。それで問題なのが、家庭内ネットワークでメインPCからデータのやりとり(共有)が出来るかです。デスクトップPCから絵のデータを読み出したり、(DVDは使用せず、あくまでもインストールしたPCからの読み込み)作成した住所録や文面データも、わざわざ移動させることなく共有出来ればと思います。もしかして、メインPCに共有フォルダを作成し、そこに全データのインストールと作成したデータの保存先に指定し、ノートPC側はデータの読み出しや保存先を、メインPCの共有フォルダに指定してあげるだけで良いのでしょうか?

  • 更新日: 2014/12/16
  • 文書番号:141946b

製品をお買い求めいただき誠にありがとうございます。

◆メインパソコンで作成された住所録や文面デザインデータ共有について
作成された住所録データ(**.fwa)や文面デザインデータ(**.fwb)は、
家庭内ネットワークで作成された共有フォルダへ保存していただくことで、
「筆まめ」がインストールされた別のパソコンにて編集・保存ができます。
※一つのファイルを複数人で同時に編集することは出来かねます。ご注意ください。

なお、差出人データや宛名レイアウトなどは、「筆まめ」がインストールされたパソコンの
ローカルシステムフォルダへ作成される仕様となります。
2台のパソコンで共有されたい場合には、下記FAQをご参照の上、同じ保存先へ
上書き保存してご利用くださいますようお願い致します。
(参考)住所録・文面・差出人・宛名レイアウトなどのデータの保存場所は?

◆イラストなどのコンテンツの参照について
「筆まめVer.25」のディスクをお持ちであれば、ディスクをセットしていただくことで、
イラスト・個人法人電子電話帳のコンテンツの参照が可能です。
また、インターネットに接続されている場合には、「オンライン素材ボックス」 をご利用いただくことで、
パソコンへコンテンツをインストールせずにご利用いただけます。

ご不明な点がございましたら、インフォメーションセンターまでお問い合わせください。

ページの先頭へ戻る