今年初めて筆まめVer.25を利用して「はがきアルバム」を利用してみました。筆まめ操作ガイドマスター編6-8 P96を見てたまったはがきを保存しました。およそ10年分を何日も時間をかけて無事全部を保存できました。抽出で状況をチェックして嬉しくなるほど保存できました。 さて、つい先日2015年分を印刷と同時に自分の文面を保存して、念のために2014年分を見て愕然としました。跡形もなくきれいに白紙になっているではありませんか。折角苦労して保存し、これでたまったはがきを処分できると喜んでいたのに、ガッカリです。何が悪かったのか。不思議でなりません。 是非、間違いなく保存できるように適切なアドバイスをお願いします。

  • 更新日: 2014/12/23
  • 文書番号:142046b

保存方法に関してご存知かと存じますが下記をご確認くださいますよう、

お願いいたします。

 

 

◆メニューバーの〔ファイル〕内に、〔上書き保存〕〔すべて保存〕のみが表示される場合

〔宛名ウインドウ〕が選択されている状態となります。

 

?

 

◆メニューバーの〔ファイル〕内に、〔上書き保存〕〔すべて保存〕〔名前をつけて保存〕が表示される場合

?カードウインドウが選択されている状態となります。

そのため、〔名前をつけて保存〕する場合は、カードウインドウが選択されている必要があります。?

 

?〔すべて保存〕〔上書き保存〕にの内容につきましては下記をご参照ください。?

 

【すべて保存】
現在編集中のすべてのファイルを保存します。
新規作成後、初めて保存するファイルが存在する場合、『名前を付けて保存』ダイアログボックスが表示されます。

ファイル名を入力して保存を実行します。
既存ファイルの場合、更新情報を上書き保存します。

 

【上書き保存】
現在編集中のファイルを保存します。
新規作成後、初めて保存する場合には、『名前を付けて保存』ダイアログボックスが表示されます。

名前を入力して保存を実行してください。
読み込んだファイルの場合には上書き保存が実行されます。

ページの先頭へ戻る