住所録を保存する際、名称を2014から2015に変えて保存したところ、それ以来住所録が呼び出せなくなりました。変更の際、ポップアップ画面が立ち上がり『拡張端子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか』との問いがありましたが、そのまま変更してしまいました。住所録を呼び出す方法を教えてください。

  • 更新日: 2015/01/08
  • 文書番号:152249b

名称を変更する際に、住所録ファイルの拡張子が変更されてしまった可能性が考えられます。

 

筆まめ住所録形式につきましては「.fwa」となります。

住所録の保存先より、形式をご確認くださいますようお願いいたします。

 

【操作手順】

※住所録の保存先が不明のため、通常の保存先である[筆まめ]フォルダを例にご案内いたします。

1.Windowsの[スタート]保存先の[ドキュメント]-[筆まめ]フォルダを開きます。

2.該当の住所録で右クリックします。

3.[プロパティ]をクリックします。

4.プロパティが開きましたら[全般]タブより「ファイルの種類」をご確認ください。

?「筆まめ住所録ファイル(.fwa)」と表示されているかを確認します。

5.ファイルの種類が上記と異なっている場合は、該当のファイルを右クリックし、

?[名前の変更]を行います。

6.「2015」との名称の後ろに「.fwa」とご入力ください。

7.再度[プロパティ]にてファイルの種類をご確認ください。

 

お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

ページの先頭へ戻る