東芝Rupoの住所録をMS-DOS変換し、筆まめの住所録として新しく作成したい 東芝Rupoで使用していた住所録をMS-DOSテキスト変換機能を利用して、 パソコンへ持ってきました。 MS-DOSですので、拡張子がなく.txtやWordファイルなどにすれば 読み込むことはできます。 csv形式にして読み込むことはできますが、タブ区切りやカンマ区切りなど 形式が異なるため、正直ガタガタの状態です。 どのようにしたら、筆まめの住所録とすることができるでしょうか。 家族や親戚、仕事関連も含め1000以上のデータがあり、 手動で区分けするのは心苦しい状態です。。。 教えて頂けますと助かります。よろしくお願い致します。

  • 更新日: 2015/10/01
  • 文書番号:152451b

大変恐れ入りますが、筆まめの[他の住所録の読み込み]ではMS-DOS形式は非対応となっており、

読み込むにはお客様ご自身で.csv形式の住所録の体裁を整えていただく必要がございます。
その上で下記の操作手順にて筆まめに読み込みをお試しいただければと存じます。

 

[操作手順]
1.筆まめを起動し、メニューバーのファイル(F)から[他の住所録形式の読み込み]をクリック
2.[他の形式の住所録]をクリックし、.csv形式で保存したファイルを選択して開く
3.項目の割り付けで、割り付けられるデータの項目を筆まめの項目に合わせて、[次へ]をクリック
4.オプションを確認して[開始]をクリック

ページの先頭へ戻る