2度目の投稿です。宛名入力時には、カタカナ自動入力とありますが、入力できていないのですが、どうしてでしょうか?
- 更新日: 2016/01/04
- 文書番号:152814b
恐れ入りますが、下記の手順をお試しいただき、改善がみられるかご確認いただけますようお願い致します。
◆操作手順1.ふりがな入力の設定を確認します。
1.「筆まめVer.26」を起動します。
2.オープニングメニューが表示される場合は[キャンセル]または右上の[×]ボタンにて画面を閉じます。
3.メニューバーより[設定]-[環境設定]を選択し、[設定項目]より[データ入力の設定]を選択します。
4.[氏名入力の設定]項目にある[氏名の自動ふりがな入力を行う]にチェックを入れ、
[OK]ボタンにて画面を閉じます。
5.改めて、住所録を開き動作を確認します。
◆操作手順2.日本語入力システムを確認します。
日本語入力システムとは、「IME」や「ATOK」になります。
※あらかじめ「筆まめVer.26」の画面を終了します。
1.Windows[スタート]-[コントロールパネル]をクリックします。
2.「コントロールパネル」画面より、[キーボードまたは入力方法の変更]をクリックします。
※[キーボードまたは入力方法の変更]が表示されない場合は、画面右上の[表示方法]の
[▼]をクリックし、 [カテゴリ]を選択します。
3.「地域と言語」画面が表示されます。[キーボードと言語]タブをクリックします。
4.[キーボードの変更]ボタンをクリックします。
5.「テキストサービスと入力言語」画面が表示されます。[全般]タブをクリックします。
6.[既定の言語]欄に設定されている日本語入力システムをメモに控えます。
※「Baidu IME」をご利用の場合は、筆まめでは非対応となります。
「Microsoft IME」をご利用くださいますようお願い申し上げます。
設定方法やご不明な点がございましたら、各メーカー様にご相談くださいますよう
お願い致します。
7.[既定の言語]欄の[▼]をクリックし、[日本語(日本)-Microsoft IME]を選択します。
8.[OK]をクリックします。
9.「地域と言語」ダイアログも[OK]をクリックし閉じます。
10.「筆まめVer.26」を起動し、動作をご確認ください。
お手数をお掛けしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。