NULL
質問を検索
質問一覧
-
Aをファイルごとコピペして、Bという別のもので使いたいのですが、 Aを編集するとBもいっしょに編集されてしまいます。 AとBを別々に使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか??
-
新しい住所録を追加してフリガナ順に分類する方法を教えてください。
-
差出人を印刷したいので、画面表示するには
-
宛名面を作成中、一つの設定(氏名枠、役職枠、会社名枠など)を全部のページに適応されて、1ページづつ作成する方法はありませんか?
-
筆まめVer25ライセンス版(3ライセンス)を利用しています。住所録ファイルをパソコン3台で共有しています。 カード追加でデータ保存はできますが、何度か住所録を開くたびに「前回何らかの理由で強制終了 され、保存されていないデータがあります。これらを復旧しますか」のメッセージが表示され、 「はい」をクリックすると追加したデータが消えてしまいます。 (※強制終了は行っていません。) 住所録共有方法: サーバー上に共有フォルダを作成し住所録ファイルを保存、 3台のパソコンからアクセスしています。 共有方法が間違っているのか?又は上記メッセージ表示が出るのは、他に原因があるのか? ご教示ください。よろしくお願いします。
-
封筒の裏面(指名)の登録印刷方法がわからない
-
用紙フォームの選択に封筒が表示されていないのですが 封筒を印刷するには別途方法がるのでしょうか?
-
筆まめVer.24に入っている住所録をエクセルファイルに落とす方法を教えてください。
-
宛名面の領域調整の青い枠を消したいのですが、その方法をご教示ください。
-
住所録をグループ別に作成しております。従来4グループ作成していましたところ、その一つが消失してしまいました。4グループ以上作成すると超えたものは消失するのでしょうか。お伺いします。ご回答をよろしくお願い致します。
-
宛名書きラベルを使用しています。 横書きで入力していますが、名前の下に数字4ケタを入力したいのですが、入れられますか?
-
インストールできない対処方法を知らせて下さい
-
A-one12面(品番28915)もしくは14面(品番29233)のラベル用紙に、住所録から簡単に挿入して印刷する方法
-
保存してある住所録の一覧表が開けません。宛名面は開けます。
-
保存した住所録の一覧表が表示出来なくなりました。宛名面は、開くことが出来ます。
-
以前からのバージョンでも 中々改良されませんが 出す相手により住所データを4ケ程に分けて作成しています そのため差出人も相手により 4ケとも変えています データ作成時に必要な差出人で登録しているにも関わらず年賀状作成時に 前に打出した差出人名になってしまい 間違ってそのまま印刷してしまうこともたびたびあり 他からこんな話はありませんか? 対応をお願いします
-
エクセルリストを筆まめに取り込みましたが、社名、役職名などがひょうじされません。
-
10年あまり筆まめを使用していますが、PCを新しくするたびにフルバージョンを購入しなければなりません。最初はフルバージョンを保管していましたが邪魔になり捨てました。いい方法はありませんか。
-
パソコンを変えたとき、住所録を再び使用できるにはどうしたらよいのか、説明がわかりにくかった。
-
1)一覧表の個人番号を現在の単純通し番号(1,2,3、・・・)ではなく、部類別コード番号 (1-1、1-2、1-3、・・・2-1,2-2、・・・の様に)にに替えたいのですか、どうすれば出来ますか? 2)既に出来上がっている一覧表の人名列に、途中に新たな人名を挿入して追加することは出来ますか?